私には無理だ、と思う瞬間
そんな時こそチャンスだ!と思って挑戦する
Q. 浅井産業に入社しようと思ったきっかけは?
私は就職活動中、“長く働ける環境であること”を意識していました。浅井産業の安定した経営基盤であったり、会社のフランクな雰囲気、仕事の幅、残業時間、勤務地、福利厚生等を知り、長く安心して働ける会社だと感じました。産休や育休の取りやすさなど、女性社員を大切にする社風も魅力でした。
Q. 浅井産業でどんな仕事をしていますか?
日常業務としては納期管理、受発注、見積書作成などがあり、また品質面が重要になってくる業界になるので専門知識を使った打合せや資料作成などもあります。最近では新規案件の担当をする事も増えました。製品の特徴や用途はもちろん、どのような進め方をすべきかなど仕入先や上司、先輩に相談しながら受注を目指しています。
Q. どんなときにやりがいを感じますか?
多々ありますが、まずは取引先から「ありがとう!」と言われた時ですね。取引先からの依頼に素早く対応できた時、取引先の困りごとを解決できた時など、内容は様々ですが感謝の言葉が励みになり、また頑張ろうという気持ちになります。他にも不具合が発生した際に、仕入先とコミュニケーションを取りながら納期管理や品質改善に取り組み無事解決に至った時は大きな達成感を感じます!
Q. 仕事をする上で意識していることを教えてください。
分からないことは全て聞くようにし、不明点をなくすよう意識しています。自分が曖昧な理解でいると結果、取引先はもちろん社内にも迷惑をかけてしまいます。一度聞いたことはメモをして、自分の知識としてインプットする事を心掛けています。また商社は得意先、仕入先の間に立つので、どちらの要望も織り込んだ提案をするようにしています。両方の意見を取り入れた提案ができることがベストですが、それが難しい時でも両方の満足度を最大化させる事が私の使命だと思い、仕事をしています。
Q. 今後、挑戦したいことや目標はありますか?
今の目標は少しでも多くの案件に取り組んで、仕事の幅を広げる事です。年次が上がるにつれて求められる内容が難しく、かつ増えていきます。中には難しい案件もあり、私には無理だ、と思う瞬間があります。ですがそんな時こそ経験!チャンスだ!と思って挑戦しています。 (今だと新規受注ですね。) できる内容が増えることで取引先からも社内からも頼りにされる事が増え、やりがいに繋がっています。
Q. 最後に就職活動中の後輩へメッセージをお願いします!
浅井産業の1番良いところは働きやすい環境だと思います。特に社内の雰囲気がとても良いです。部署内はもちろんですが、他部署の先輩とも仲が良く、仕事の進め方で分からないことがある時や困っている時は誰にでも相談することができます。向かいに座っている先輩と談笑しながら、重いメール内容を作成することもあります(笑)自分ひとりじゃないと思えますし、そういった環境であることが心強いですね。長く働き続けたいなと思っている方には非常におすすめです!
浅井産業社員の1日のスケジュール
- 8:30
-
犬の散歩
溺愛している愛犬のためにたまに散歩に連れていきます。
小型犬なのにしっかり30分以上歩くのでこちらが疲れます…
- 10:00
-
出社
フレックスの恩恵をしっかり受けており、これくらいの時間に出社します。
着いてすぐにメールチェック、納期管理から始まり、滞っている案件についてもフォローを入れます。
- 11:00
-
Web打合せ
コロナが流行してから取引先との打合せはweb会議が主流となっています。
品質打合せや新規案件打合せなど、内容は様々です。
- 12:00
-
昼食
お弁当を持参、もしくはコンビニへ買いに行くことが多いです。
- 13:00
-
資料作成
先輩と談笑しつつアドバイスをいただきます。
- 14:00
-
取引先へ訪問
納品している製品に不具合があったため、客先へ訪問。
製品のどこが悪いのかを話し、すぐに仕入先へ内容を展開します。何度も顔を合わせ、しっかりと関係を築いている相手でしたので、スムーズに解決に進みそうです。
- 17:00
-
帰社
取引先へ訪問中に来ていたメールに目を通します。
- 18:00
-
退社
取引先訪問時の議事録作成や翌日の予定を確認し、退社します。