「次は誰かの代わりに私がやるんだ!」
という気持ちで仕事に取り組んでいます
Q. 浅井産業でどんな仕事をしていますか?
私の仕事は、自動車の部品となる鋼材のデリバリー業務と納品書の発行や伝票入力といった事務処理業務が中心です。デリバリー業務では、お客様からご注文をいただき、メーカーへ鋼材発注後、お客様のご要望通り納入ができるよう納期管理をしています。様々な理由で必要量の発注がかけられなかったり納期が前後したりと、日々対応に追われますが、仕入先・得意先とコミュニケーションを取りながら納期が無事つながるとやりがいを感じます。
Q. 産前・育休までの間のことを教えてください。
妊娠初期はつわりがひどく、妊娠後期には貧血で立ちくらみや吐き気に襲われ、体調が優れない日々が続いていました。浅井産業はとてもフランクな社風なので、上司・同僚へも相談しやすく、どうしても出社できないときはお休みをしたり、周りの方々からは体調に配慮した声掛けをしていただいたりしました。妊娠してから産前休暇に入る前まで、あらゆる面でサポートしてもらいながら業務を行うことができ感謝しています。
Q. 育休後の勤務形態について教えてください。
通常7時間半勤務のところ、6時間に縮小した時短勤務をしています。時短勤務中はフレックス制度を活用することができませんが、保育園の預け時間に合わせて業務開始時間と就業時間を設定できます。
Q. ワーキングマザーが助かる会社制度はありますか?
毎日何事もなく働けたら一番いいのですが、子どもの体調不良により保育園からの呼び出しを何度も経験しました。その時、業務のこと以外で気になるのが、「あと何日有給休暇が残っているか」でした。当社には終日・半日休暇だけでなく時間単位での休暇も取得できるため、その時に応じた有給休暇を取得しています。また、病児休暇も取得することもできます。育児をしながら働き続けることのできる休暇制度が整えられていると思いますよ。
Q. 出産後も働きたい女性へメッセージをお願いします。
浅井産業でも出産後も働く女性社員が増えています。それは、先輩ママがいてくださるので相談しやすく、また、上司・同僚も子どものことを気遣ってくれるので働きやすい環境があるからだと思います。育児休暇後、「早く会社の役に立ちたい!」と思って復職したのですが、保育園のお迎えによる業務時間の制約や子どもの体調不良等で迷惑をかけることが多々ありました。業務を同僚にお願いするときは「時が経てば次は誰かの代わりに私がやるんだ!」という気持ちで仕事に取り組んでいます。あなたも安心して一緒に働いてみませんか。
浅井産業社員の1日のスケジュール
- 9:20
-
出社
子供を保育園に送り届けたら出社。
会社に来たらまずは同じ部署のメンバーのスケジュールを確認したり、メールのチェックをしたりします。
- 9:30
-
事務処理
その日の納入・売上についての事務処理を行います。
主に取引先の専用端末に納入重量を入力したり、売上があったお客様の納品書発行をしたりします。
- 10:30
-
鋼材の入荷状況確認
鋼材を載せた船の積載状況や倉庫の入庫状況を確認し、お客様の注文に応じた発注をかけます。
- 11:00
-
お客様の要望通りに鋼材納入
各拠点にある倉庫へ鋼材手配依頼をします。
- 12:30
-
お昼休憩
- 13:30
-
仕入先と鋼材進捗確認
配船連絡の確認・積載依頼、鋼材の進捗確認などを行います。
- 14:30
-
納入先と納期調整
納期通り鋼材が入荷しない場合にはお客様に納期調整を依頼します。
- 15:30
-
事務処理
伝票入力・指定納品書に納入重量を記入など。
- 16:30
-
退社
子供を迎えに保育園へ。